
ブログ
スタッフブログ
BLOG
不動産についての豆知識NO.74(調整区域について)
2023年04月17日
今週の不動産豆知識NO.74【調整区域について】
毎週月曜日1回、不動産の有益情報をセンチュリー21配信のYoutubeにてお届けしております。
第74回目の今週のテーマは『調整区域』についてです。
市街化調整区域の不動産売却は難しいの?
まず、市街化調整区域とはどのような区域なのでしょうか?
簡単に申しますと、『市街化調整区域』は人が住むための街ではなく、住宅などを建てることが認められておらず、農地や森林などを守ることに重点が置かれており、市街化するのを抑制している区域のことです。
反対に『市街化区域』とは、もうすでに家が建ちならび、スーパーなどの商業施設もある市街化されている区域のことです。
では、市街化を抑制した区域、市街化調整区域にある不動産の売却は難しいのでしょうか?
市街調整区域は用途が限定されており、一般の土地に比べ売れにくいのが現状です。
市街化調整区域は、もともと市街化を抑制するための区域なので、水道やガスなどの日常にかかせないライフラインが整っておらず、例えば、自分で浄化槽を設置したりする可能性があります。
あと、市街化調整区域だと評価額が低いため、金融機関でのローンがおりなかったり、希望の金額が認めらなかったりする場合があったり、家を建てたり、リフォームをしたりする場合も許可してもらう必要がでてきます。
原則として建物が建てられなず、様々な制限がある市街化調整区域。
売却は難しいですが、例えば、市街化調整区域を取り扱っている不動産会社に相談する、地方公共団体の運営している空家バンクを活用してみる、資材置場や太陽光発電などの建物を建てなくても大丈夫な方法で活用してみる・・などの方法もあります。
まずは、不動産会社を活用して、どのように活用できるのか、売却を希望なら早期売却ができるよう色々なアドバイスをもらうのもいいかもしれませんね。
ある日の🐱とA(宅建業者)との会話
🐱:市街化調整区域ってどんな区域?
A:はい。ご説明いたします。
簡単に申しますと、『市街化調整区域』は人が住むための街ではなく、農地や森林などを守ることに重点が置かれた、市街化を抑制する区域のことです。
🐱:街にするのを抑制した区域なら、水道やガスは?
A:はい。
もともと市街化を抑制する区域なので、水道やガスなどのライフラインは整っておりませんので、ご自身で浄化槽を設置したりする可能性もでてきます。
🐱:そなのね。じゃあ、市街化調整区域に不動産があっても売れないかしら?
A:市街化調整区域は用途が限定されており、様々な制限もあり、一般の土地に比べて売れにくいのが現状です。
A:評価額も低く、金融機関でのローンがおりなかったり、希望の金額が認められなかったり、家を建てたり、リフォームする際に許可をしてもらう必要がでてきます。
🐱:そうなのね。
A:売却はなかなか難しいですが、例えば市街化調整区域を取り扱っている不動産会社に相談されたり、地方公共団体の運営している空家バンクを活用したり、資材置場や太陽光発電など建物を建てなくても大丈夫な方法で活用してみるなどの方法もあります。
🐱:そういう活用方法もあるのね。
A:はい。まずは不動産会社を活用していただき、どのようにするのか、売却を希望なら早期売却できるよう色々なアドバイスをもらうのが一番かもしれませんね。
🐱:よく分かったわ。ありがとう。
★詳しくはセンチュリー21youtubeをご覧下さい★
※本動画は2021年10月22日に収録したものです。 今後の法改正等により、内容に不具合が生じる場合がございます。
安佐南区・安佐北区の不動産売買のことなら、センチュリー21リベルテへご相談ください。
1:お手持ちの不動産売却をお考えの方
2:相続した物件の売却を検討されている方
3:買替えを検討されている方・・・ など
当社センチュリー21リベルテでは、豊富な売却・購入サポート経験のあるスタッフが
お客様のご状況とご要望を鑑み、満足のいくご提案をさせていただきます。
まずはセンチュリー21リベルテへお気軽にご相談ください。
マンション、家、土地などの不動産の売却や買取を行っております。
査定は無料でさせていただきます。
まずは、お客様のご予定やお悩みなど、お気軽にご相談ください。
CATEGORY
- キャンペーン (4)
- リベルテからお知らせ (207)
- 不動産豆知識 (93)
- 中区 (17)
- 地域情報 (3)
- 安佐北区 (71)
- 安佐南区 (355)
- 成約情報 (307)
- 活動報告 (100)
- 物件情報レポート (14)
- 研修(セミナー) (23)
ARCHIVE
- 2023年9月 (15)
- 2023年8月 (20)
- 2023年7月 (21)
- 2023年6月 (22)
- 2023年5月 (20)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (20)
- 2023年2月 (15)
- 2023年1月 (17)
- 2022年12月 (17)
- 2022年11月 (19)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (31)
- 2022年8月 (28)
- 2022年7月 (25)
- 2022年6月 (19)
- 2022年5月 (18)
- 2022年4月 (14)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (16)
- 2021年12月 (23)
- 2021年11月 (26)
- 2021年10月 (29)
- 2021年9月 (19)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (11)
- 2021年6月 (23)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (13)
- 2021年3月 (14)
- 2021年2月 (20)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (12)
- 2020年11月 (14)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (20)
- 2020年7月 (19)