
ブログ
スタッフブログ
BLOG
不動産についての豆知識NO.75(譲渡税率について)
2023年04月24日
今週の不動産豆知識NO.75【譲渡税率について】
毎週月曜日1回、不動産の有益情報をセンチュリー21配信のYoutubeにてお届けしております。
第75回目の今週のテーマは『譲渡税率』についてです。
所有期間によって譲渡所得税率は違うの?
お手持ちの不動産を売却すると、譲渡所得税という税金が課せられます。
譲渡所得には①所得税②住民税③復興特別所得税の3つが課税されます。
しかし、所有していた期限によって①所得税②住民税の税率が変わります。
所有期間とは、不動産を譲渡した年の1月1日の時点で保有期間が5年未満か超えているかによって変わってきます。
短期と長期があり、5年未満の場合には短期譲渡所得、5年以上の場合には長期譲渡所得になります。
短期譲渡所得の場合は、譲渡所得に対して所得税は30%、住民税は9%になります。
長期譲渡所得の場合は、譲渡所得に対して所得税が15%、住民税が5%になります。
結構、税率が違いますね・・
所有を開始した日を取得日といい、取得日は新築か中古かによって違ってきます。
新築の場合は引渡日を取得日として計算し、中古の場合は契約日を取得日として良いことになっています。
次に、所有期間の終わりについてですが、所有期間の終わりを譲渡日といい、こちらは新築、中古ともに引渡日が基準になります。
ただし、5年経過したかの判定は譲渡した年の1月1日時点で5年経っているかどうかが判定基準です。
例えば、6年所有していれば大丈夫ですが、所有期間が5年と数カ月の場合、法税上5年所有と認められないケースがあるので注意が必要です!
ある日の🐱とA(宅建業者)との会話
🐱:不動産を売ると税金が課せられるの?
A:はい。
お手持ちの不動産を売却されると、譲渡所得税という税金が課せられます。
🐱:譲渡所得って?
A:はい。ご説明いたします。
譲渡所得とは、所得税、住民税、復興特別所得税の3つになります。
気を付けていただきたいのは、所有していた期限によって、所得税と住民税の税率が変わります。
🐱:所有していた期限って?
A:はい。
所有期限とは、不動産を譲渡した年の1月1日の時点で保有期間が5年未満か、超えているかによって変わってきます。
A:その期限にも短期と長期があり、5年未満の場合には短期譲渡所得、5年以上場合には長期譲渡所得になります。
🐱:税率はどれくらい違うの?
A:はい。ご説明いたします。
短期譲渡所得の場合には、譲渡所得に対して所得税は30%、住民税は9%になります。
長期譲渡所得の場合には、譲渡所得に対して所得税が15%、住民税が5%になります。
🐱:かなり税率が違うのね!
A:はい。かなり税率が変わってきます。
所有を開始した日を取得日といいますが、取得日は新築か中古かによって違ってきます。
新築の場合は、引渡日を取得日として計算し、中古の場合は契約日を取得日として良いこととなっています。
A:ただし5年経過したかどうかの判定は、譲渡した年の1月1日時点で5年経っているかどうかが判定基準となります。
🐱:具体的に説明してほしいわ。
A:はい。かしこまりました。
例えば、6年所有していれば大丈夫なのですが、所有期限が5年と数カ月の場合、法税上5年所有と認められないケースがこざいますので、注意が必要です。
🐱:分かったわ!ありがとう。
★詳しくはセンチュリー21youtubeをご覧下さい★
※本動画は2021年10月22日に収録したものです。 今後の法改正等により、内容に不具合が生じる場合がございます。
安佐南区・安佐北区の不動産売買のことなら、センチュリー21リベルテへご相談ください。
1:お手持ちの不動産売却をお考えの方
2:相続した物件の売却を検討されている方
3:買替えを検討されている方・・・ など
当社センチュリー21リベルテでは、豊富な売却・購入サポート経験のあるスタッフが
お客様のご状況とご要望を鑑み、満足のいくご提案をさせていただきます。
まずはセンチュリー21リベルテへお気軽にご相談ください。
マンション、家、土地などの不動産の売却や買取を行っております。
査定は無料でさせていただきます。
まずは、お客様のご予定やお悩みなど、お気軽にご相談ください。
CATEGORY
- キャンペーン (4)
- リベルテからお知らせ (207)
- 不動産豆知識 (93)
- 中区 (17)
- 地域情報 (3)
- 安佐北区 (71)
- 安佐南区 (355)
- 成約情報 (307)
- 活動報告 (100)
- 物件情報レポート (14)
- 研修(セミナー) (23)
ARCHIVE
- 2023年9月 (15)
- 2023年8月 (20)
- 2023年7月 (21)
- 2023年6月 (22)
- 2023年5月 (20)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (20)
- 2023年2月 (15)
- 2023年1月 (17)
- 2022年12月 (17)
- 2022年11月 (19)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (31)
- 2022年8月 (28)
- 2022年7月 (25)
- 2022年6月 (19)
- 2022年5月 (18)
- 2022年4月 (14)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (16)
- 2021年12月 (23)
- 2021年11月 (26)
- 2021年10月 (29)
- 2021年9月 (19)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (11)
- 2021年6月 (23)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (13)
- 2021年3月 (14)
- 2021年2月 (20)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (12)
- 2020年11月 (14)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (20)
- 2020年7月 (19)